Physical Therapy for Parkinson Disease -パーキンソンと理学療法-(共著).東京:アイペック;2008
Physical Therapy for Shoulder Disorders -肩関節疾患と理学療法-(共著).東京:アイペック;2009.
The Real Physical Therapy -理学療法の現場から-(共著).東京:アイペック;2010.
運動イメージ・運動観察の脊髄神経機能とリハビリテーションへの応用(共著).東京:編集工房ソシエタス;2018.
神経障害理学療法学I-脳血管障害,頭部外傷,脊髄損傷 (Crosslink 理学療法学テキスト)-(共著).東京:メジカルビュー社;2019.
脳卒中運動学(共著).神奈川:運動と医学の出版社;2021
Self Training Based on Motion Analysis -動作分析から考える自主トレーニング-(共著).東京:編集工房ソシエタス;2021.
運動器疾患を学ぶ-評価から理学療法の実践まで-(共著).東京:編集工房ソシエタス;2022.
Excitability of anterior horn cells after periodic or discrete repetitive movements.
Kurobe M,Matsubara H,Suzuki T
Muscle & Nerve 64(5):606-610,2021.
Optimal stimulation site of the femoral nerve to record F waves from the vastus lateralis muscle.
Kurobe M,Matsubara H,Suzuki T
Muscle & Nerve 65(2): 242-246, 2022.
単純な手指の対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響について
前田剛伸, 嘉戸直樹, 鈴木俊明
理学療法科学 28(3):303-306,2013.
複雑性の異なる手指対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
前田剛伸,嘉戸直樹,鈴木俊明
臨床神経生理学 43:10-13, 2015.
一側上肢での運動課題の練習により生じる対側上肢脊髄神経機能の興奮性の変化
野村真,嘉戸直樹,伊藤正憲,鈴木俊明
関西理学療法 15:57-60,2015.
手のメンタルローテーション課題が上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響-反応時間の違いによる検討-
野村真,嘉戸直樹,鈴木俊明
関西理学療法 16:63-67,2016.
運動イメージの明瞭性の個人差が脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
野村真, 前田剛伸,嘉戸直樹,鈴木俊明
理学療法科学 32(2):195-199,2017.
Box and Block Testを用いた運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
松原広幸,野村真,前田剛伸,鈴木俊明
臨床神経生理学 46:2-8,2018.
母指と他4指との対立運動の運動イメージが脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
李圭敦, 前田剛伸,嘉戸直樹,鈴木俊明
関西理学療法 18:55-59,2018.
運動イメージの臨床応用
福本悠樹,東藤真理奈,松原広幸
関西理学療法 19:56-62,2019.
Box and Block Testを用いた運動イメージ実施直後の脊髄運動神経機能の興奮性の変化について
小川智大,松原広幸,嘉戸直樹,鈴木俊明
関西理学療法 19:92-97,2019.
異なる頻度の周期的な母指対立運動後の脊髄前角細胞の興奮性変化-最大頻度と50%頻度の比較-
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
臨床神経生理学 48(6):639-644,2020.
異なる方法での等張性収縮が運動皮質や皮質脊髄路の興奮性に及ぼす影響
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
関西理学療法 20:39-41,2020.
筋に対する異なる圧刺激強度が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
渕野航平,黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
臨床神経生理学 49(1):8-13,2021.
大腰筋と内腹斜筋斜行線維の筋緊張低下により寝返り動作の安定性が低下した脳梗塞後の一症例.
黒部正孝,松原広幸,藤原聡,鈴木俊明
関西理学療法 21:102-106,2021.
1Hzまたは2Hzでの周期的な母指外転運動が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
理学療法 38:1139-1143,2021
Influence of Acupuncture Stimulation Physical Therapy(ASPT) at Shangdu on Spinal Motor Neural Function Using F-Wave
Fuchino K,Yanagawa K,Kitahara T,Kadota M,Inoue N,Kurokawa T,Fukumoto Y,Todo M,Tani M,Suzuki T
13th Internatiomal Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress.Hyogo.2019.6.11.
Excitability of Spinal Motor Neuron Function Following Thumb Opposition Movements at Different Frequencies
Kurobe M,Matsubara H,Suzuki T
13th Internatiomal Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress.Hyogo.2019.6.11.
Influence of Motor Imagery while Watching an Exercise Video on Excitability of Spinal Motor Neuron Function of the Upper Limb on the Contralateral Side
Matsubara H,Suzuki T
13th Internatiomal Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress.Hyogo.2019.6.11.
Excitability of anterior horn cells after periodic movements at different number of movements
Kurobe M,Matsubara H,Suzuki T
7th Asian Oceanian Congress on Clinical Neurophysiology.Kuala Lumpur.2021.1.30.
Association between excitability of the spinal motor neuron function and an evaluation index for image recall ability
Matsubara H,Kurobe M,Suzuki T
7th Asian Oceanian Congress on Clinical Neurophysiology.Kuala Lumpur.2021.1.30.
複雑性の異なる手指対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に与える影響について
前田剛伸, 嘉戸直樹, 鈴木俊明
第48回日本理学療法学術大会.愛知.2013.5.24.
右立脚初期に右前側方への不安定性が生じた右人工膝関節全置換術後の一症例
木原良輔,藤原聡
和歌山県理学療法士協会新人発表.和歌山.2013.12.8.
右膝関節伸展筋群の筋力低下だけでなく腫脹のため歩行の実用性が低下した一症例
上釜明人,藤原聡
和歌山県理学療法士協会新人発表.和歌山.2013.12.8.
手指対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響-イメージ明瞭性の評価を用いた検討-
前田剛伸,嘉戸直樹,鈴木俊明
第49回日本理学療法学術大会.神奈川.2014.5.30.
手指対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響-イメージ統御可能性の評価を用いた検討-
前田剛伸,野村真,嘉戸直樹,鈴木俊明
第45回日本臨床神経生理学会学術大会.大阪.2015.11.5.
複雑性の異なる手指対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響-イメージ明瞭性の違いによる検討-
野村真,前田剛伸,嘉戸直樹,鈴木俊明
第51回日本理学療法学術大会.北海道.2016.5.29.
複雑性の異なる手指対立運動の運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響-イメージ統御可能性の違いによる検討-
前田剛伸,野村真,嘉戸直樹,鈴木俊明
第46回日本臨床神経生理学会学術大会.福島.2016.10.28.
手のMental Rotation課題が上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
野村真,前田剛伸,嘉戸直樹,鈴木俊明
第46回日本臨床神経生理学会学術大会.福島.2016.10.29.
脳梗塞による右片麻痺を呈した症例の箸動作に対する作業療法
山﨑綾,西端善子
第21回和歌山県病院協会学術大会.和歌山.2016.11.6.
Box and Block testの運動イメージが上肢脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
松原広幸,野村真,前田剛伸,鈴木俊明
第52回日本理学療法学術大会.千葉.2017.5.13.
右膝の疼痛のため右足底が内側へ接地することで右立脚中期に右前方へふらつき歩行の実用性が低下した右人工膝関節全置換術後の一症例
寺村聡志,木原良輔
紀南地区合同新人発表会.和歌山.2017.11.26.
右立脚中期に右前外側へふらつき右膝前内側に疼痛を認めた右人工膝関節全置換術後の一症例
西村升見,木原良輔
紀南地区合同新人発表会.和歌山.2017.11.26.
歩行の開始時に左下腿の外側傾斜が乏しいため左下肢への体重移動が困難となり右立脚期に右前方へのふらつきが生じた右人工膝関節全置換術後の一症例
小川智大,木原良輔
紀南地区合同新人発表会.和歌山.2017.11.26.
異なる複合運動の運動イメージが脊髄神経機能の興奮性に及ぼす変化の違い-手指の関節運動の有無に関する検討-
松原広幸,野村真,前田剛伸,鈴木俊明
第47回日本臨床神経生理学会学術大会.神奈川.2017.11.29.
母指と各指の対立運動の運動イメージが脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響-イメージ想起能力による検討-
李圭敦,前田剛伸,鈴木俊明
日本リハビリテーション医学会第55回学術集会.福岡.2018.6.30.
Box and Block Testを用いたMental Chronometry課題が脊髄神経機能の興奮性に与える変化の違い
松原広幸,鈴木俊明
日本リハビリテーション医学会第55回学術集会.福岡.2018.6.30.
運動イメージ前の運動練習が脊髄神経機能の興奮性に与える影響
黒部正孝,文野住文,福本悠樹,鈴木俊明
第30回大阪府理学療法学術大会.大阪.2018.7.1.
Box and Block Testを用いた運動イメージおよび運動イメージ後の脊髄神経機能の興奮性の変化について
小川智大,松原広幸,鈴木俊明
第48回日本臨床神経生理学会学術大会.東京.2018.11.9.
5分間連続の電気刺激が脊髄神経機能の興奮性に与える影響
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
第48回日本臨床神経生理学会学術大会.東京.2018.11.9.
Box and Block Testを用いた運動イメージが対側上肢の脊髄神経機能の興奮性に与える影響
松原広幸,鈴木俊明
第48回日本臨床神経生理学会学術大会.東京.2018.11.9.
速度の異なる母指対立運動の運動イメージが脊髄神経機能の興奮性に及ぼす影響
李圭敦,前田剛伸,鈴木俊明
第48回日本臨床神経生理学会学術大会.東京.2018.11.9.
右立脚中期後半に左前外側へのふらつきを認めた右変形性膝関節症が現症にある右大腿骨頸部骨折の一症例
吉川奈海, 木原美沙
第18回関西理学療法学会症例研究学術大会.兵庫.2018.12.9.
Box and Block Testを用いた連日の運動イメージが上肢全体の巧緻動作に与える影響
小川智大,松原広幸,鈴木俊明
第56回日本リハビリテーション医学会学術集会.兵庫.2019.6.14.
左遊脚前期に左膝窩の外側に疼痛が生じ歩行継続が困難になった左人工膝関節全置換術後の一症例
岸野美菜,木原良輔,藤原聡,鈴木俊明
第33回和歌山県理学療法学術大会.和歌山.2019.7.7.
右立脚中期後半に左前外側へのふらつきにより歩行の安定性が低下していた右変形性膝関節症が合併症にある右大腿骨頸部骨折術後の一症例
吉川奈海,木原美沙,藤原聡,鈴木俊明
第33回和歌山県理学療法学術大会. 和歌山.2019.7.7.
5日間継続したメンタルプラクティスが脊髄運動神経機能の興奮性に与える影響-Box and Block Testを用いた検討-
小川智大,松原広幸,鈴木俊明
第4回基礎理学療法学夏の学校.鹿児島.2019.8.24.
非周期的な母指外転運動が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会.静岡.2019.11.16.
実運動練習がイメージ想起能力と脊髄運動神経機能の興奮性に与える変化-Box and Block Testを用いた検討-
松原広幸,黒部正孝,鈴木俊明
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会.静岡.2019.11.17.
左下肢に荷重が乏しい事で右立脚中期に右前側方へのふらつきを認めた左人工膝関節全置換術後の一症例
山部良輔,木原良輔,藤原聡
紀南地域局学術大会.和歌山.2019.11.24.
右股関節伸展に伴う骨盤前方移動が乏しいため歩行スピードの低下を認めた右人工股関節全置換術後の一症例
北原拓,寺村聡志,木原美沙
第19回関西理学療法学会症例研究学術大会.兵庫.2019.12.8.
右足底前外側の触覚鈍麻により右下肢への荷重が不十分となり左立脚中期に左側へのふらつきを認めた左延髄外側部梗塞の一症例
黒部正孝,松原広幸,藤原聡,鈴木俊明
第25回和歌山県病院協会学術大会.和歌山.2020.11.15.
右大腿前面にだるさが生じ歩行の耐久性が低下した右人工股関節全置換術後の一症例
寺村聡志,木原良輔,藤原聡,鈴木俊明
第25回和歌山県病院協会学術大会.和歌山.2020.11.15.
異なる収縮強度での周期的な母指外転運動後の脊髄前角細胞の興奮性変化
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
日本臨床神経性理学会学術大会第50回記念大会.京都.2020.11.26.
短母指外転筋に対する圧刺激が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
渕野航平,黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
日本臨床神経性理学会学術大会第50回記念大会.京都.2020.11.26.
実運動練習が心的一致時間と脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
松原広幸,黒部正孝,鈴木俊明,淺井仁
日本臨床神経性理学会学術大会第50回記念大会.京都.2020.11.26.
左内腹斜筋斜行線維の筋緊張低下により寝返り動作の安定性が低下した再発性脳梗塞の一症例
黒部正孝,松原広幸,藤原聡
第20回関西理学療法学会症例研究学術大会.兵庫.2020.12.6.
趣味のバドミントンのスマッシュ動作で非利き手側の大胸筋鎖骨部に疼痛が生じた一症例
淺井勇也,西端善子,藤原聡
第17回和歌山県作業療法学会.和歌山.2020.12.6.
骨盤が安定したことで体幹の分節的な動きが可能となり右上肢の探索活動を行ったことで更衣動作の獲得につながった左被殻出血の一症例
山根漢,西端善子,藤原聡
第17回和歌山県作業療法学会.和歌山.2020.12.6.
座位の安定により失調が軽減し生活動作が拡充した小脳出血の一症例
山根佳恵,西端善子,藤原聡
第17回和歌山県作業療法学会.和歌山.2020.12.6.
左下肢への荷重が乏しく右初期接地位置にばらつきがみられた左人工膝関節全置換術後の一症例
池端一真,翠川正博,藤原聡
紀南地域局学術大会.和歌山.2021.2.14.
左立脚中期に左足尖が十分に離地せず歩行動作の安全性が低下した左人工股関節全置換術後の一症例
北原拓,寺村聡志,藤原聡
紀南地域局学術大会.和歌山.2021.2.14.
歩行動作で右下肢への荷重が乏しく右側方へのふらつきを認めた脊髄梗塞後の一症例
楠本大致,木原良輔,藤原聡
紀南地域局学術大会.和歌山.2021.2.14.
歩行の継続により右大腿後面に疼痛が生じ歩行の安全性が低下した右膝化膿性関節炎術後の一症例
渕野航平,松原広幸
紀南地域局学術大会.和歌山.2021.2.14.
左膝関節伸展筋力低下に加え左膝関節の固有感覚低下により歩行動作の実用性が低下した一症例
山本翔生,上釜明人,藤原聡
紀南地域局学術大会.和歌山.2021.2.14.
運動イメージ中の映像の有無が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
松原広幸,黒部正孝,鈴木俊明
第58回 日本リハビリテーション医学会学術集会.京都.2021.6.10.
外側広筋からF波を記録する新たな方法
黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明
第58回 日本リハビリテーション医学会学術集会.京都.2021.6.10.
左膝関節の腫脹軽減と左膝関節伸展筋力向上により歩行動作の実用性が向上した左人工膝関節全置換術後の一症例
池端一真,翠川正博,黒部正孝,松原広幸,藤原聡,鈴木俊明
第34回和歌山県理学療法学術大会.和歌山.2021.9.26.
右足尖が充分に離地せず歩行動作の安全性が低下した左人工股関節全置換術後の一症例
北原拓,寺村聡志,黒部正孝,松原広幸,藤原聡,鈴木俊明
第34回和歌山県理学療法学術大会.和歌山.2021.9.26.
左股関節の位置覚が改善したことで右殿部のだるさが軽減し歩行動作の耐久性が向上した左人工股関節全置換術後の一症例
楠本大致,木原良輔,黒部正孝,松原広幸,藤原聡,鈴木俊明
第34回和歌山県理学療法学術大会.和歌山.2021.9.26
荷重位での左膝関節伸展筋力強化が左膝関節の位置覚を改善し歩行動作の実用性が向上した左人工膝関節全置換術後の一症例
山本翔生,上釜明人,黒部正孝,松原広幸,藤原聡,鈴木俊明
第34回和歌山県理学療法学術大会.和歌山.2021.9.26.
右荷重反応期に右膝窩部痛が生じたことで歩行の耐久性が低下した右人工膝関節全置換術後の一症例
冨田航平,楠本大致,木原良輔,黒部正孝
第21回関西理学療法学会症例研究学術大会.兵庫.2021.12.12.
歩行の継続により右腰部に疼痛が生じ歩行動作の耐久性が低下した右人工股関節全置換術後の一症例
土井翼,黒部正孝,藤原聡,鈴木俊明
第35回和歌山県理学療法学術大会.2022.7.17
外側広筋からF波を記録する新たな方法(シンポジウム)
黒部正孝,鈴木俊明
第27回日本基礎理学療法学会学術大会.2022.10.2
外側広筋からF波を記録する際の刺激頻度が痛みや検査値に与える影響
黒部正孝,鈴木俊明
第27回日本基礎理学療法学会学術大会.2022.10.2
左腸肋筋の過用により左腰部痛が生じたため歩行の耐久性が低下した左被殻出血後遺症の一症例
池端一真,木原良輔,藤原聡,鈴木俊明
第27回和歌山県病院協会学術大会.2022.11.6
右横足根関節回内の可動域制限により歩行開始が困難となったくも膜下出血後の一症例
中西真央,黒部正孝,藤原聡,鈴木俊明
第27回和歌山県病院協会学術大会.2022.11.6
左上肢挙上初期で左回旋筋腱板の機能不全により洗髪動作の耐久性が低下した左バンカート修復術後の一症例
堀口あゆみ,黒部奈海,寺村聡志,藤原聡,鈴木俊明
第27回和歌山県病院協会学術大会.2022.11.6
左立脚終期でみられた左鵞足部の疼痛が軽減したため歩行動作の耐久性が向上した左人工膝関節全置換術後の一症例
嶋上竜斗、池端一真、木原良輔、藤原聡
第22回関西理学療法学会症例研究学術大会.2022.12.11
左橋梗塞を発症した患者に体性感覚にアプローチしたことでトイレ動作が自立した一例
小倉由嵯、山根漢、西端善子、藤原聡
第20回和歌山県作業療法学会.2023.10.29
歩行動作で右下肢の振り出しにくさを訴えた両人工膝関節全置換術後の一症例
冨田航平、楠本大致、木原良輔、藤原聡、鈴木俊明
第28回和歌山県病院協会学術大会.2023.11.3
歩行で右脚の振り出しにくさを訴えた左膝蓋骨骨折後の一症例
秋山浩太、楠本大致、木原良輔、藤原聡
第23回関西理学療法学会症例研究学術大会.2023.12.10
歩行動作の右立脚中期に体幹左前方傾斜し左立脚中期に左前方へのふらつきを認めた右人工股関節全置換術後の一症例
近藤彩花、堀口あゆみ、寺村聡志、藤原聡、鈴木俊明
第29回和歌山県病院協会学術大会.2024.11.17
右荷重応答期で右殿部痛が出現し歩行の耐久性低下を認めた両人工股関節全置換術後の一症例
古田茜音、中西真央、木原良輔
第24回関西理学療法学会症例研究学術大会.2024.12.8