生活習慣病予防健診は、全国健康保険組合(協会けんぽ)に加入している事業所にお勤めの被保険者及び被扶養者の健康保持増進を目的に実施している健康診断です。
田辺中央病院は、全国健康保険組合(協会けんぽ)生活習慣病予防健診実施機関となっています。
このページの目次
- 一般健診

1年に1度の定期健診です。
診察や血液・尿検査、胸部や胃部のレントゲン検査など全般的な検査を行います。
一般健診 | |
---|---|
対象者 | 35歳~75歳未満の方(社会保険加入者) |
費用負担額 | 最高 6,843円(税込) |
検査項目
●診察等 | 問診、視診、触診、聴打診などを行います | ●血液検査 | 動脈硬化、肝機能、糖代謝、尿酸の代謝、貧血などを調べます |
●身体計測 | 身長、体重、腹囲、視力、聴力を測ります | ●心電図検査 | 心筋梗塞、狭心症、不整脈などを調べます |
●血圧測定 | 循環器系、腎・代謝系などの状態を調べます | ●胸部レントゲン検査 | 肺や気管支を調べます |
●尿検査 | 腎・尿心電図路系や糖代謝の状態を調べます | ●胃部レントゲン検査 | 食道や胃を調べます |
●便潜血反応検査 | 大腸からの出血を調べます | ●眼底検査 | 医師が必要と判断した場合のみ実施する検査です。 費用負担額:最高 76円 |
- 付加健診
一般健診に追加して受診して頂けます。
※セット受診のみで単独受診はできません。
付加健診 | |
---|---|
対象者 | ① 40歳の方(社会保険加入者) ② 50歳の方( 〃 ) |
費用負担額 | 最高 4,583円(税込) |
付加項目
●血液学的検査 (血小板数、末梢血液像) |
●生化学的検査 (総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH) |
●肺機能検査 |
●尿沈渣顕微鏡検査 |
●眼底検査 | ●腹部超音波検査 |
- 乳がん・子宮がん検診
一般健診に追加して受診して頂けます。
乳がん・子宮がん、どちらかのみの受診も可能です。
乳がん・子宮がん検診 | ||
---|---|---|
対象者 | ① 40歳~74歳の偶数年齢の女性の方(社会保険加入者) ② 36歳、38歳の女性の方(社会保険加入者)は子宮がん検診のみ追加できます。 |
|
費用負担額 | 50歳以上 / 最高 1,666円 40歳~48歳 / 最高 2,240円 ※乳がんのみの場合は負担から最高630円を引いた額、子宮がんのみは最高630円 |
|
検査項目 | 乳がん | ●問診 ●視診 ●触診 ●乳房エックス線検査 |
子宮がん | ●問診 ●細胞診 |
- 子宮がん検診(単独受診)
36歳、38歳の方は「一般健診+子宮がん検診」もしくは「子宮がん検診(単独受診)」のどちらかをお選び頂けます。
子宮がん検診(単独受診) | |
---|---|
対象者 | 20歳~38歳の偶数年齢の女性の方(社会保険加入者) |
費用負担額 | 最高 630円 |
検査項目 | ●問診 ●細胞診 |
- 肝炎ウイルス検査
一般健診に追加して受診して頂けます。
肝炎ウイルス検査 | |
---|---|
対象者 | 一般健診と同時受診可能な方 ※一般健診受診後、健診の結果においてGPT値が36U/1以上であった方は単独でも受診できます。 過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方を除きます。 |
費用負担額 | 最高 630円 |
検査項目 | ●問診 ●細胞診 |